1.30.2017

平成29年度第7回よさこいカップ論題選定・第二次(最終)投票のお知らせ

皆様へ

 平成29年度第7回よさこいカップの論題を決めるための第二次(最終)投票を、平成29年2月2日から2月28日の期間で実施しますので、高知県内の中高英語科教員の皆様のご協力をお願します。
 第一次投票の結果、以下のが最終候補となりましたので、論題として最もふさわしいと思うものを1つ選んで、その番号を○で囲んでください。また、選んだ理由を簡単にご記入いただくとともに、所属・氏名も必ず記入してください。記入後は、高知追手前高校の山田まで、FAX(088-873-9748)又はメール(noriaki_yamada@kt5.kochinet.ed.jp)にて送信をお願いします。
 なお、結果公表は平成29年3月上旬の予定ですが、各候補のwording(言葉遣い・表現)はすべて暫定的なものですので、今後大会要項が正式に発表となるまでに変更の可能性もあります。あらかじめご了承ください。
 

1つ選び、番号を○で囲む


1
The opening hour of convenience stores in Japan should be restricted.
「日本はコンビニの深夜営業を禁止すべきだ。」
2
Owning smartphones should be banned for students who are still in high schools or under.
「高校生以下のスマートフォンの所持を禁止すべきだ。」
3
Japan should follow Australia and penalize those who didn’t vote on elections.
「日本は、オーストラリアのように選挙の棄権者を罰するべきだ。」
4
English classes in Japanese high schools should be taught by native speakers of English.
「英語はネイティヴから英語で教わるべきだ。」(5回高知県大会論題
5
Kochi is better than Tokyo.
「高知は東京よりいい。」(高知県大会プレ大会論題)
 


 

【投票者情報】 投票される方は、以下の情報を必ずご記入ください。記入のない投票は無効となります。
 

投票者名(             )   所属校 (        )高校

 職 教員 高校生[ 1 ・ 高2 ・ 高3 ]・その他 自身に当てはまるものを○で囲む。